1月31日(金)、2月7日(金)の2日間
「一閑張り教室」を開催しました。
みなさん、一閑張りをご存じですか。
一閑張りとは、日本に古くから伝わる伝統工芸品です。
木や竹の骨組みに和紙を張り、
柿渋や漆を塗り補強したものです。
今回は、2回の教室でカゴを完成させます。
講師は、赤羽昭一郎先生です😊
1日目は、先生からのお話のあと、
カゴに貼っていく布を選んでいきます。
カゴに布を張って乾かした後、
最後に、表面に柿渋を塗って乾かしたら完成です。
初めてと思えない素敵な作品ばかりで、
「また作ってみたい!」と嬉しいお声かけも頂きました😝
赤羽昭一郎先生、ご参加くださいました皆様、
ありがとうございました😊
次回の講座も楽しみにしていてください😄
0 件のコメント:
コメントを投稿